母の78歳の誕生日と息子の誕生日を祝う、少し早めの家族パーティー
こんにちは!
今回は母の誕生日プレゼントのちょっとしたお話です。
息子の誕生日は3月10日、母の誕生日は3月12日なのですが、今年は3月9日が日曜日だったこともあり、家族みんなの都合が合うこの日に、少し早めのお祝いをすることにしました。
78歳を迎えた母へのプレゼントに悩む
母は今年で78歳。
長寿のお祝いとともに、プレゼント選びには本当に頭を悩ませました。
最初に考えたのは「シルバーカー」。
高齢になると買い物に出かけるのが億劫になったり、重い荷物を持つのが大変だったりしますよね。
シルバーカーなら荷物を楽に運べるし、四輪で安定しているから転倒防止にもなる。実用的で母の生活をサポートできるプレゼントとしては最適だと思ったんです。
でも、ここでちょっと立ち止まりました。「シルバーカーって、人によっては『年寄り扱いするな!』って嫌がることもあるかも?」と。
母はまだまだ元気で、自分のことは自分でやりたいという気持ちが強い人。
せっかくの誕生日プレゼントで気分を害してしまったら本末転倒です。
さて、どうしよう…。
孫からの作戦で大成功!
そこでひらめいたのが、「孫からのプレゼント作戦」です!
私の息子と娘、つまり母にとっては孫たちに協力を依頼しました。
子どもたちから「お買い物いっぱいしてきてね!」と笑顔でシルバーカーを渡してもらうことにしたんです。
孫からのプレゼントなら、母も素直に受け取ってくれるんじゃないか、という計算です(笑)。
結果は大成功!
母は孫たちからの「お願い」にニコニコしながら、「じゃあ、お菓子は何がいい?」なんて言い出して、早速買い物に行く気持ちになってくれました。プレゼントを渡す側としても、母が喜んでくれる姿を見られてホッと一安心。作戦勝ちです!
高齢者にとっての「買い物」とシルバーカーの魅力
高齢になると、「買い物=荷物」というイメージが強くなって、外出が億劫になる人が多いかもしれません。
特に水物や重たいものを買うとなると、持ち帰るのが大変だし、転倒のリスクも気になりますよね。
でも、シルバーカーなら荷物の収納スペースがたっぷりあって、重いものも楽に運べる。四輪で安定しているから安全性もバッチリです。
母も早速シルバーカーを使って買い物に出かけましたが、帰ってくるなり「良いもの貰ったわ」と満面の笑み。
高齢になっても、やっぱり自分で動いて生活を楽しみたいという気持ちは変わらないんだなと実感しました。
年齢を重ねることとプレゼントの工夫、歳を取ることは誰にでも訪れる自然なこと。
でも、プレゼントを贈る側としては、相手の気持ちやライフスタイルに寄り添うことが大事ですよね。
今回はシルバーカーを「便利な道具」として孫から渡すことで、母に「年寄り扱い」ではなく「これからも元気に過ごしてね」というメッセージを伝えられた気がします。
皆さんも、親や祖父母へのプレゼントを考えるとき、こんな風に「実用性」と「気持ち」を組み合わせたアイデアを試してみてはいかがでしょうか?